© IITOKO All rights reserved.

気が抜ける、気を抜かない焼とり屋|とり茶太郎 渋谷
渋谷の美味しい和食。大人が行く焼き鳥。
至高の焼き鳥を一本一本堪能してほしい。
ランキング参加しています♡ 応援クリックお願いいたします^^vにほんブログ村
◆こんなときに、IITOKO
・会食 ・デート ・親孝行 ・食べるし語るし
◆場所 渋谷、桜ヶ丘エリアにあるお店。 駅からちょっとだけはなれているけれど、 行く価値のある店です。
以前から良いという評判は聞いていたけれど、 行くきっかけが無かったお店 『とり茶太郎』 にいってきました。 渋谷桜丘エリアにある、焼鳥屋さん、、、 いや、焼鳥屋さんと一言でまとめるには広すぎる。 何系か?と言われると、一言では表しにくくて。 大衆居酒屋ではないし、 鳥割烹というほど堅苦しすぎない。 絶妙なラインに沿うお店。
カウンターが特等席。 4名でも、絶対にカウンターをおすすめします。店主金子さんの、しなやかな手さばきが堪能できます。 大きな換気扇と、ガラスのパーティションがあり、 煙もそこまできになりません。 店主の金子さんは、やきとり戎(西荻窪)や蒼天(大塚)など 焼鳥好きが知る名店で 修業をつみ、 2013年にとり茶太郎をオープンされたそうです。 オープン〜わずが数年で焼き鳥マニアが ここは必食!!と口コム、知る人ぞ知る人気店。
◆お料理いろいろ 初めての方は、コースがおすすめ ラインナップはリーズナブルな2000円台から、 4本コース 2400円 6本コース 3000円 8本コース 3500円 茶太郎コース 4000円 フルコース 5600円 ※ドリンク別 ものすごくたのしみにしていたのと 次いつこれるかわからないので、フルコースにしました!! ◆フルコース詳細 ・前菜 ・サラダ ・本日の一品 ・刺身盛合せ ・燻製盛合せ ・串4本+野菜串1本 ・特選もも肉あぶり焼き ・ぬか漬け ・〆飯(卵かけご飯 or 鶏茶漬け or 鶏雑炊) ・アイス 盛りだくさん!! +串は単品で追加できます。 まずはビールで乾杯。 大山Gビールという 鳥取県・国立公園大山(だいせん)の伏流水を使って 仕込まれた原料にこだわった地ビールまずは前菜から ・枝豆のポテトサラダ ・プチトマト煮びたし ・マスカルポーネの佃煮のせ ぷちトマトもきちんと湯むきなど 下処理がされ、だしがしっかりと染みこんでいました。 特にお気に入りは、マスカルポーネの佃煮のせ。 家でもやりたいなーとおもいます!
続いて、刺身盛り合わせ
左から、 鶏ささみのなめろう、むねタタキ、ハツ刺し、肝刺し むねタタキは真ん中の自家製ポン酢で(ポン酢もよいお味) ハツと、肝はお醤油でいただく。 全く生臭くなく、鶏のお刺身がこんなに甘いとは。 いろんな種類を少しづついただけ、たのしめました。 サラダ 黃人参と黄色いんげんのサラダ(自家製玉ねぎドレッシング) 初!!黄色いんげん。初めての食材って出会うのがうれしい! お野菜そのものもすべて新鮮でおいしかったのですが、 玉ねぎドレッシングがそのままつまみになるくらいの美味。 辛くなく、癖もなく、あまい。 塩昆布のみじん切りも隠れていて、ちょうどよい塩気。 たまらない!! 久しぶりにこういう場所のサラダで感動しました。
いよいよ串がきます。 順序などちょっと前後して撮影してます。 串4本+野菜串1本 特選もも肉あぶり焼き +追加^^ なにがどこでどう。。というのは割愛^^; ですが、 すべて本当においしくて、実際に行って感じてほしい。 繊細さ、豪快さ、いろんなものが絶妙に交わっている。
![]()
![]()
![]()
とりを知り尽くした店主だからこそできる。神業。 ひとりで焼き場にたち、テキパキ捌いていきます。 全ての焼き物を店主が焼く姿はとても男前。 特に驚いたのが、木札にあってきになっていた スカモルツァ スカモルツァ?=チーズ。 焼いたチーズを、クランベリーとくるみのはいった 薄切りバゲットに乗せて♪ チーズとろとろ。甘さと塩気が最高のバランスな串。 隣の人はおかわりしてた。その気持ちわかる。。。
その他 左が燻製盛り合わせ 右が炙り焼き
燻製はきんかん、ふりそで、チーズ、ささみ、鴨。 運ばれた瞬間からすでに、とってもいいかおりしていて。 ひとつひとつ味わいながら、日本酒もすすみます。 お店の方はみなさん、お酒の知識も豊富で、 安心して相談できる。 説明したあと、、しばらくボトルをおいていってくれるので 話のネタにもなりおもしろい。 詳しい人でも、初心者でもじっくり見て楽しめる。
![]()
![]()
いよいよ、締め。 この時点で、お腹いっぱい。 でもコレを見たら、隙間ができる不思議。ご飯の量も、知ってくれている。 盛ればいいってものではない。満足できる量。 ぬか漬けのつけ具合。スープの味も量も全てがいい具合。
同行者は鶏雑炊に。これまた美味。 ココの名物というのも納得。のめちゃう。 デザートまで気を抜かない。 寛文の雫:こちらは、古酒で琥珀色。こちらが アイスとともに登場。
![]()
やられた・・・。 そんなきもち。 アイスそのものも美味く、ぱらりとかかった ドライフルーツとグラノーラの食感がたのしい。 そして、ちょっとだけ、古酒をたらすとまた格別。 アイスと一緒に温かい緑茶。 ふぅ〜。。。幸せな時間だったな−。 ふりかえると、食べ物の話ばかりになってしまったけれど、 提供の間も絶妙なので、会話の邪魔にもならない。 常連さんは店主や、スタッフさんと会話する場面もあった カウンター並び同士仲良くなる場面も。
カウンター並びの男性陣も大満足していて、 早速次の予約をいれていた。 その手があった。 調度良いタイミングの会食がなかったものの。 予約だけとっておけばよかったかもしれない、、 と、いまさらながら、ちょっとだけ後悔。
◆こっそり教えたいお店。
会食関係や、親孝行につれていくにもよい。 せっかくなので、この日はとり茶太郎に。 と切り札として知っておきたいお店。
◆店舗情報 店名 とり茶太郎 TEL 03-6416-0364 予約OK 住所 東京都渋谷区鶯谷町7-12 TAKビル 1F アクセス 渋谷駅徒歩7分ほど 営業時間 [火〜土]18:00~24:00(LO)23:15 [日]17:00〜23:00(LO)22:15 定休日 月曜 (日曜休あり)
帰り際、店主に、 ずっと食べ物はなししてましたね^^と いわれ ちょっと恥ずかしいのと、うれしいのが入り交じる。 また必ず再訪!!