© IITOKO All rights reserved.

進化系伝統美 ティーサロン|HIGASHIYA GINZA
銀座で日本茶を楽しめる場所。美味しい和食ランチも^^
ランキング参加しています♡ 応援クリックお願いいたします^^vにほんブログ村
◆こんなときに、IITOKO
- ゆっりとお茶
- 女性が主役のお食事会や会食
- デート
- 女子会
- 親孝行
◆場所
銀座一丁目駅、7番出口から数秒^^
◆古き好きものと進化すること
HIGASHIYA GINZAは 名前のとおり銀座(一丁目)にあります。銀座一丁目駅 7番出口から10秒。 POLAビルの2F
こちらのお店を知ったきっかけは。 表参道にあるHIGASHIYAman 手土産のおすすめとしてすすめられ 一畳ほどの小さなお店ですが 世界観がはっきりしていて大好きになり 銀座のお店を知りました。 今回は女友達とゆっくりランチしながら 近況報告しよう!ということで 場所を探していたので選びました。
エントランスを入ると、 まず手前にレセプションがあり、 その奥に売店があります。こちらのお菓子はまずデザインが素敵! シンプルで繊細ながら 軽薄ではない重みがあります。 お菓子も懐かしいけど新しい。 伝統的な和菓子を進化させたものが 多く、ユニークなので重宝します。 オンラインショップにてチェックできますので ぜひ御覧ください^^
店内 中国や台湾を思わせる ワイン色のソファー。格子越しに撮影。 左の木の円柱の上でお湯が湧いてます。案内頂いた席からの目線。 厨房へ繋がるカウンター。 すっきりとしたトーンで ソファー席側とは、また違った印象です^^
![]()
ランチのメニューは大きく2種類 一汁三菜と節気膳。 ◇一汁三菜 日本の食文化の基本「一汁三菜」を ヒガシヤギンザならではにアレンジされています。 内容は 節気茶/お茶一種 副菜/主菜/御飯/節気汁/香の物 季節の生菓子 ◇節気膳 日本人の豊かな感性によって育まれた暦 “二十四節気”にちなんだお食事です。 節気茶/お茶一種/前菜盆 節気菜/副菜/主菜 御飯/節気汁/香の物 季節の生菓子 ※11:00~14:00ラストオーダー 食事に合わせたお茶やお酒のコースもありました。 ※節気膳は平日のみ夜も利用可 17:00~20:00ラストオーダー お食事についてくるお茶の説明は 素材を持ってきて下さいました。茶葉の香りも確認でき、 お茶についていろんな質問ができて たのしい時間でした^^
お食事は一汁三菜にしました。 お食事の注文をしてすぐに ランチョンマットと、ナフキン・お箸 を持ってきてくれます。 家紋入り。真っ白で凛とした印象。季節のお茶としてこの日は 『谷中しょうがのお茶』が提供されました。
すっきりと飲みやすく、 生姜の風味もとてもきれいに お茶にでています。 生姜関連でたまにある 独特なエグみや、強烈なからさもなく カラダが芯からあたたまる感じです。 まもなくして三菜が登場します。 ◇万願寺とうがらしとタコの酢の物
◇自家製がんもどきの海苔あん
◇わらさのしそ焼き
そして、ご飯と一汁もきました。 玄米と白米が選べました^^ わたしは選べるなら必ず玄米派です。
一汁には人参、ごぼう、大根など 根菜がごろごろはいっています。 そして香物。 ※写真は二名分です。
『量より質』をたのしめるお料理で 一つ一つ噛み締めながら味わえて、 とっても満足感がありました。 三杯分いただけるお茶 煎茶は都度お湯を足してもらい ハーブや果実系は急須で提供されます。
季節の生菓子 ずんだ餡と蜜漬けもち米。 友人はきなこと小豆と求肥。
一口サイズですが、 和菓子の深さを体感できる すばらしいお菓子です。 日本人でよかった♡と思える 瞬間を味わいました。
お手洗いまで、進化系伝統美 友人が先にお手洗いにいき、 戻ってきた時に「お手洗いがすごい♡」 と興奮していたので、行ってきました^^ 楽屋にある化粧前のような鏡 (女優ミラー♡)奥の小鉢
あぶらとり紙とガラス容器の中には 北見のハッカ飴が。 手洗い場
自動なんです^^ 手をかざすと水が出る。 タオルが綺麗にびっしり ホテルのようなレイアウト。 広々としていて、お手洗いですが 空気が澄んでいるように 感じました^^
ー創始者の方を知りたくなって・・・ 和菓子屋や和食屋の経営を始め プロダクトやインテリア、グラフィック のデザインなども包括的に見ている クリエイティブディレクターの 緒方慎一郎さん。 詳しくはこちらをご覧ください。 この方の「和」に対する感性が わたしはたまらなく好きです。 もっと知りたい!とおもい、 調べてみたら書籍もでていました^^ HIGASHIYA 喰譜(jiku-hu) (amazonへとびます) ぜひ読みたいと思います^^
◇流行りに乗るのではなく、進化する。 若者や外国人受けを狙って?! お料理やお店をモダンジャパニーズ風に アレンジする和食店などもありますが、、、 HIGASHIYAは 全く異なる次元での『こだわり』 がお店、お料理の隅々に宿っています。 神は細部に宿る。 シンプルを極める。 だれかが真似ようと思っても、 表面的な真似しかできない ここにしかないものがあります。 それをぜひ感じ取っていただきたい。
◆店舗情報 店名 HIGASHIYA GINZA (ヒガシヤギンザ) TEL・予約 03-3538-3240 住所 東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 2F アクセス 有楽町線・銀座1丁目駅 7番出口地上より、徒歩20秒 営業時間 茶房 [火~土] 11:00~22:00 (L.O. 21:00) [日・祝] 11:00~19:00 (L.O. 18:00) 売店 11:00~19:00 定休日 月曜日 (月曜が祝日の場合は営業。翌火曜日休み) HIGASHIYA ホームページ HIGASHIYA GINZA ホームページ
HIGASHIYA GINZA 食べログページ